[ミュージカルホームへ] [1999] [宝塚]
1999/2/19(金) - 3/29(月) 宝塚大劇場
1999/5/15(土) - 6/27(日) 1000days劇場
宝塚大劇場での公演時間は、
第1幕 1:30
(休憩 30分)
第2幕 1:10
でした。
| 脚本 | アーサー・ロレンツ | 
|---|---|
| 音楽 | レナード・バーンスタイン | 
| 作詞 | スティーブン・ソンドハイム | 
| オリジナル演出・振付 | ジェローム・ロビンス | 
| 演出・振付 | アラン・ジョンソン | 
| 演出補 | 正塚晴彦 | 
| 翻訳 | 勝田安彦 | 
| 訳詞 | 福田美環子 | 
| 役 名 | 芸 名 | 新人公演 | 
|---|---|---|
| The Jets | ||
| トニー | 稔 幸 | 朝澄 けい | 
| リフ | 絵麻緒ゆう | 真飛 聖 | 
| アクション | 音羽 椋 | 涼 紫央 | 
| A=ラブ | 朝澄 けい | 美稀 千種 | 
| ベイビー・ジョーン | 真飛 聖 | 拓麻 早希 | 
| スノーボーイ | 夏風 りお | 真汐 薪 | 
| ビッグ・ディール | 司 祐輝 | 水城 レナ | 
| ディーゼル | 朝宮 真由 | 大真みらん | 
| マウスピース | 涼 紫央 | 涼麻 とも | 
| エニーボディズ | 美椰エリカ | 琴 まりえ | 
| グラジェラ | 妃里 梨江 | 美乃 杏花 | 
| ヴェルマ | 万里 柚美 | 亜づさ真鈴 | 
| クラリス | 結輝 真由 | 夢咲みのり | 
| ポーリン | 真澄うらら | 水野ちはる | 
| ミニー | 彩愛ひかる | 星風エレナ | 
| The Sharks | ||
| マリア | 星奈 優里 | 秋園 美緒 | 
| アニタ | 羽純 るい | 雪路 歌帆 | 
| ロザリア | 朋 舞花 | 美椰エリカ | 
| コンスエーロ | 秋園 美緒 | 妃里 梨江 | 
| テレシタ | 立花 瞳 | 彩愛ひかる | 
| フランシスカ | しのぶ 紫 | 陽色 萌 | 
| エステラ | 彰乃 早紀 | 真澄うらら | 
| ベルナルド | 彩輝 直 | 水瀬 あお | 
| チノ | 高央 りお | 嶺 恵斗 | 
| ペペ | 久城 彬 | 椿 火呂花 | 
| インディオ | 水瀬 あお | 祐穂さとる | 
| アンクシャス | 千歳まなぶ | 美舟 星河 | 
| ファノ | 美稀 千種 | 美城 れん | 
| トーロ | 彩勢 沙樹 | 綺華 れい | 
| The Adults | ||
| ドック | 夏美 よう | 彩勢 沙樹 | 
| シュランク | 英真なおき | 莉理せいら | 
| クラプキ | 大洋あゆ夢 | 大河 睦 | 
| グラッドハンド | にしき 愛 | 青空弥ひろ | 
| ミセス・ロドリゲス | 彰乃 早紀 | 結輝 真由 | 
| 第二幕第一場 ソプラノ・ソロ | ||
| 秋園 美緒 | 千琴ひめか | |
アニタ役に羽純るいを抜擢。今公演もアニタがカギになりそうです。
新人公演の方もオーディションを行なっただけあって、若手からの 抜擢が多いですね。
1961年に映画として初公開されたあまりにも有名なミュージカル。 元は「ロミオとジュリエット」ですが、舞台をニューヨークのウエストサイド に、家の対立を人種グループの対立に置き換えた。「トゥナイト」「アメリカ」 などのナンバーは有名。日本初演は 1968年宝塚歌劇団月・雪合同公演。 その後劇団四季のレパートリーとなるが、今回は期限付きで上演権を 劇団四季から宝塚歌劇団に譲る形で公演が実現した。
宝塚歌劇団の公式 Web ページの ウエストサイド物語の解説。