原作 シェークスピア
脚本・演出 木村信司
スーパーアドバイザー 小田島雄志
出演 大和悠河、花瀬みずか、ほか
1999/7/17(土) - 27(火) バウホール
1999/10/29(金) - 11/3(祝) 日本青年館
| オーシーノー公爵 | 大和悠河 | 
| ヴァイオラ | 花瀬みずか | 
| サー・トービー | 大空祐飛 | 
| マルボーリオ | 立ともみ | 
| オリヴィア | 夏河ゆら | 
| フェステ(道化) | 真山葉瑠 | 
| マライヤ | 穂波亜莉亜 | 
| セバスチャン | 華路ゆうき | 
| 船長 | 大樹槙 | 
| アントーニオ | 鳴海じゅん | 
| サー・アンドルー | 紫城るい | 
音楽劇として再構成してはいるが原作に忠実な作品。大和悠河の バウ単独主役2作目である。
立 ともみ, 夏河 ゆら, 真山 葉瑠, 穂波亜莉亜, 華路ゆうき, 
大空 祐飛, 大樹  槙, 有香  潤, 鳴海じゅん, 麻真 もゆ, 
大和 悠河, 花瀬みずか, 彩鳥かんな, 芽夢ちさと, 良基 天音, 
湖泉きらら, 紫城 るい, 眞宮 由妃, 夏芽  凛, 宝生 ルミ, 
椎名  葵, 北翔 海莉, 麻吹由衣加
(バウホール公演では、眞宮由妃、北翔海莉はケガのため全休演)
1999.7.19(月) 11:00/14:30 を観劇。
台詞も少し時代がかった調子を残した部分も一部あるが、大半は 現代調でわかりやすい喜劇ですので、とても楽しめる作品になって いる。原作の面白さをほとんどいじらなかったのが勝因だと思う。
夏河ゆら、立ともみ、真山葉瑠、穂波亜莉亜などの上級生の個性と 演技力の確かさが芝居を支え、若手のフレッシュなパワーをうまく引き 出していた。また、この芝居の出来を左右するオーシーノー(大和悠河) とヴァイオラ(花瀬みずか)の関係に説得力があったのもよかったと思う。
具体的に言うと、オーシーノーはヴァイオラが惚れても不思議はないと 思わせるほどの魅力が、ヴァイオラはオーシーノーが寵愛するのも無理は ないほどのかわいらしさが必要だが、この点は十二分にクリアしていた。
中央部が八百屋舞台の装置(齋藤浩樹)はシンプルだが色彩がきれい。 奥の背景の空も効果的だった。トランポリンには失笑したけど1回しか 使わないならまあいいか(^^ゞ。
振付(尚すみれ)はそれほど目を引いたものはなかった。第1幕第7場 (だったと思う)の円陣でのカニ歩きはちょっと変(^^ゞ。トゥで立っての ステップなら納得行く動きだけど普通の靴だったので、ゴトゴトうるさい だけだった。
殺陣(渥美博)はなかなかきれいな動きだった。生徒もまだ慣れない 風は残しているけど、タニ(大和悠河)の動きもきれいだった。 コミカルな動きもあり、二刀流には爆笑。
衣装は…あまり詳しくないのでパス(^^ゞ。主役以外はありものの オンパレードだそうです。ヴァイオラはフィナーレ以外一張羅だし(笑)。
冒頭、難破のシーンがサイレント映画のモノクロ実写されますが、 初見時はそのセンスに思わず笑ってしまった。(^^ゞ
以下、主な出演者編。
ref: 宝塚歌劇団 「十二夜」公演案内のページ