[musical Home]


Japanese-English Glossary about Musical

It's recommended you can display Kanji characters.
Under Construction.


[A-D]

demachi(出待ち)
劇場の楽屋口で舞台を終えたひいきの 役者が出てくるのを待つこと(転じて、待つ人のこと)。
日比谷をその時刻に通りがかったひとなら、道路の両側にずらーっと整列した 女性の大群を見たこともあるでしょう。

[E-G]

ginkyo(銀橋)
オケピット と客席の間にある花道。
下手と上手でそれぞれ舞台とつながっている。宝塚大劇場、東京宝塚劇場の それは非常に有名。

[H-K]

Hibiya(日比谷)
ミュージカルを上演する劇場が集まる 街。日本のブロードウェイというにはちょっと寂しすぎるが、帝国劇場、 東京宝塚劇場、日生劇場がある。

[L-N]

maeraku(前楽)
千秋楽公演の一つ前の公演
matinee(マチネ)
昼公演。matinee [フランス語]
二国
「にこく」。第二国立劇場の略。
現在の国立劇場が能や歌舞伎のためにあるものに対し、新派・舞踊・ 小劇場系などのために作られた。

[O-R]

Oke-pit(オケピット)
オーケストラピットの略。 人件費が高くつくので生オケのミュージカルは宝塚、四季の東京公演 ぐらいではないだろうか。
Rakubi(楽日)
senshuraku

[S-U]

sabaki(サバキ)
劇場前で、公演当日に余分のチケットを さばくこと。宝塚ではほとんどシステム化しており、 チケット代+お花代程度の 価格で個人取り引きを行なう。人気のある公演ではサバキ待ちの人で劇場前が いっぱいになることもある。
sajiki(桟敷)
椅子のない席。あぐらだろうが正座だろうが 構いませんが、前後左右のお客さんに迷惑のかかる座り方はやめましょう。 超満員のときには「よいしょ」をやる場合があります。
Sekiban(席番)
座席番号の略。普通の劇場では前のほうから A列, B列, C列, ... と列が並ぶ(たまにオケピット分の XA 列, XB 列があるとき もある)。宝塚大劇場、東京宝塚劇場では イ列, ロ列, ハ列 の順であるので 注意。
Senshuraku(千秋楽)
公演期間中の最終公演
Shiki(四季)
日本屈指の劇団。 ストレートプレイも 上演するがミュージカルがあまりにも有名。代表 浅利慶太。
Shimokitazawa(下北沢)
小劇場が 集まる街。駅前劇場、OFF OFF シアター、本多劇場、ザ・スズナリ、東演 パラータなどの小劇場がある。
Shinjuku(新宿)
劇場の多い街。コマ劇場、シアターアプル、 スペース107、シアターモリエール、シアターサンモール、シアタートップスが ある。
shogekijo(小劇場)
収容人数の少ない劇場。そのような 小さな劇場で主に公演を行なう劇団を表わすジャンルを指す言葉としても 使われる。
Shoboho(消防法)
演劇の天敵。非常口表示を義務づけ、 屋内での裸火を禁止し、定員以上の入場を禁止する法律。
ただ最近は消防署に届けを出して、避難誘導員の配置など適切な処置を取れば、 大目に見てくれるようである。
Shochiku(松竹)
東宝と並ぶ演劇界の 雄。歌舞伎の主催者として有名。
Soire(ソワレ)
夜公演。「ソワレ」という名前の演劇 情報誌もある。その表紙は一見女性ファッション誌のようでもある。soire [French]
Straight Play(ストレートプレイ)
ミュージカルではない 普通の芝居のこと
Takarazuka(宝塚歌劇団)
1914年創立。宝塚と省略して 呼ぶこともある。少女歌劇とも言われた こともあるように出演者が全員女性である。男役が男に扮装する。女の役を 演ずる役者は娘役と言われる。創設者は阪急電鉄の社長であった小林一三。
雪、月、花、星、宙の5組が交代で公演を行なう。公演する劇場は主に、宝塚大劇場 (兵庫県宝塚市)、東京宝塚劇場(東京都日比谷)である。
Toho(東宝)
東京宝塚の略。東京宝塚劇場の略。東宝という 映画会社は阪急が作ったものです(それで東京宝塚なのです)。
海外の大型ミュージカルを翻訳上演する東宝ミュージカル(レ・ミゼラブル、 ミス・サイゴン、回転木馬などなど)でも有名。
Top(トップ)
宝塚における男役の一番手。相撲の横綱と 同じようにトップになると退団するまで常に主役を演じる。宝塚では娘役より 男役が優遇されている。

[V-Z]

Yoisho(よいしょ)
「せーの、よいしょ」のかけ声とともに 桟敷席で場所を詰めること[小劇場]。